大阪府池田市は、大阪の北摂でも一番兵庫県寄りにある市です。
大阪の中心地、梅田にも、阪急電鉄に乗れば20分ほどで到着でき、とても便利が良く、都心で働く人たちのベッドタウンとなっている閑静な住宅地です。
ふるさと納税返礼品も100種類以上あり、とても充実しています。
大阪府池田市の概要
大阪府の北摂豊能地区にある池田市。
北には五月山、南には大阪国際空港があり、南北に細長い形をした都市です。
アクセスに便利なのが、阪急電鉄。同系列の阪急バスも走っています。
阪急電鉄の創始者である小林一三氏が居を構えていたことでも知られ、現在、阪急阪神ホールディングスをはじめ、阪急関連会社が本社や本店などを置いています。
また、池田市の中心にある五月山公園にはウォンバットがおり、子どもたちにとても人気です。
そんな池田市にどのような返礼品があるのでしょうか?見ていきましょう!
大阪府池田市の返礼品|おすすめ
2018年現在での、池田市の返礼品の主だったところは以下です。
- 大阪エコシルク
- 池田市の梅酒「水月」6本セット
- 清酒「呉春」のセット
- あられとよす袋物詰め合わせ
- ダイハツ ミニカー&グッズ
- パティスリーモンターニュ 焼き菓子セット
- 日清食品チキンラーメンづくし
他にも様々な返礼品がありますが、食品が中心です。
その中で気になるダイハツのミニカー&グッズですが、池田市にはダイハツ工業の本社があるのです。
あられのとよすの本社も池田市にあります。
そのほかで気になる返礼品を以下2つピックアップしてご紹介します!
池田市のおすすめ返礼品:清酒「呉春」
返礼品として、清酒「呉春」のセットは以下の通り。
- 15,000円:清酒「呉春」特吟×1本
- 25,000円:清酒「呉春」特吟×2本
- 40,000円:清酒「呉春」特吟×3本
- 50,000円:清酒「呉春」特吟×4本
- 15,000円:清酒「呉春」本醸造+普通酒(計2本)
- 30,000円:清酒「呉春」特吟+本醸造+普通酒(計3本)
- 30,000円:清酒「呉春」普通酒×6本
- 40,000円:清酒「呉春」本醸造×6本
池田市は元禄時代から伊丹市とともに酒造りが盛んでした。
呉春は五月山の伏流水で醸された日本酒。
口当たりが良く、関西ではとても人気のお酒です。
原料のお米には、栽培が難しく「幻の酒米」と言われる「赤磐雄町」を半分まで磨き、低温発酵させて丁寧に造られています。
低音貯蔵庫で熟成させてから、出荷されるものです。
お酒好きのご家族のために、またお正月など人が集まる時への備えとして、セットで購入できるのはとても嬉しいですよね!
池田市のおすすめ返礼品:日清食品チキンラーメンづくし
世界初のインスタントラーメンとして知られるチキンラーメン。
生まれたのは池田市だったのです。
そして、2018年後半のNHK朝ドラで安藤サクラさん主演「まんぷく」も、このインスタントラーメンを生んだ安藤百福さんご夫婦のお話。
今、ホットなチキンラーメンのお得なセットです。
金額は12,000円で、チキンラーメンの様々なバリエーション商品に加え、チキンラーメンのキャラクターひよこちゃんのグッズがぎゅっと詰め込まれています。
新大阪駅にチキンラーメンのショップがあり、ここでもグッズを買うことはできますが、このセットにはたくさん入っているので嬉しいですよね!
大阪府池田市のふるさと納税の使い道
池田市のふるさと納税の使途は以下のように発表されています。
- 市民安全の充実
- 消防の充実
- 地域コミュニティの推進
- 公益活動(ボランティア活動や市民活動)の促進
- 商工、農林及び園芸の振興
- 観光の振興
- 文化の振興
- 環境の保全及び改善
- 保健福祉の充実
- 子育て支援の充実
- 公共施設の充実
- 教育の充実
- スポーツの振興
- 五月山動物園の整備事業
- 五月山ハイキングコースの沿道整備事業
- 未来に残そう!「池田市民カーニバル」応援事業・
- 伝統の灯を次世代へ!「がんがら火祭り」応援事業
たくさんの使途があります。
使途を指定しない場合はお任せにもできるようです。
五月山動物園や五月山ハイキングコースについての寄附もあり、市民たちにとって五月山がとても重要な場所であることが伺えます
「がんがら火祭り」ですが、1644年正保元年から始まった祭りで、家内安全や火難厄除けを願って、ご神火を松明に灯して市内を練り歩くもの。
文化的遺産の継承のため、寄附を募っているようです。
まとめ
大阪府池田市のふるさと納税返礼品についてご紹介しました。
他にもたくさんの返礼品があるので、ぜひ吟味して選んでくださいね。
コメント