ふるさと納税は様々なサイトで申し込むことができますが、最もお得なのが「ふるなび」でしょう!
おすすめしたい理由はいくつかありますが、その中でも大きな理由があります。
それが「返礼品だけでなくAmazonギフト券がもらえる!」ことです。
つまり、ふるさと納税でお得な返礼品をもらって、これに加えてAmazonで使えるギフト券が納税額に応じてもらえるのです。
こんなお得なサービスがあるのは「ふるなび」だけなんです!
今回は、ふるなびで展開中のキャンペーンをご紹介していきます!
ふるなびのAmazonギフトプレゼント
ふるなびはふるさと納税した金額の「1%分」をAmazonギフトでもらうことができます。
つまり、10000円のふるさと納税をした場合は、100円分のAmazonギフトをもらうことができます。
さらに!
このAmazonギフトは上限が決められていません。
年収が多い人にとっては、ふるさと納税の金額も多くなります。
仮に、100万円分のふるさと納税をしたとしても、10,000円分のAmazonギフトがふるなびから還元されます。
Amazonギフトがもらえる条件
ふるなびでAmazonギフトを受け取るためには3つの条件があります。
- ふるなびに会員登録すること
- ふるなび関連サイトで寄付されたこと
- クレジットカード決済で寄付すること
まずは、ふるなびに会員登録することが求められています。
また、ふるなびだけでなくてふるなびクラウドファンディングやふるなびトラベルも対象となります。
ただし、「ふるなびプレミアム」や被災地支援の寄付は対象外となりますのでご注意ください。
最後に、支払い方法はクレジットカードになります。
なお、Yahoo!公金支払いだけは、Amazonギフトの対象です。
Amazonギフトはいつ受け取れる?
ふるなびのAmazonギフトプレゼントは翌々月中に受け取り可能となります。
例えば、12月15日にふるさと納税した場合は、翌年の2月中に案内のメールが届きます。
詳しい受け取り方法については後ほどご紹介しますね。
ここでは、翌々月にAmazonギフトが受け取れるということだけ覚えておいてください。
【期間限定】ふるなびキャンペーン
ふるなびでは2018年10月1日〜12月31日までキャンペーンを実施中です。
このキャンペーンでは、ふるなびが指定した自治体に寄付すると「Amazonギフトが増量」されるんです!
自治体とAmazonギフトの還元率は次の通りです。
- 北海道羅臼町:2%
- 徳島県佐那河内村:10%
- 長野県小谷村:10%
- 山形県大石田町:5%
- 静岡県南伊豆町:10%
- 鹿児島県南種子町:10%
自治体によって異なりますが、通常1%のAmazonギフトが10%となります。
例えば、小谷村では「モンベルポイント」や「ヒマラヤクーポン」などアウトドア好きな人にとっては嬉しい返礼品取り揃えています。
タイミングと趣味が合えば必ず利用したいキャンペーンですね。
Amazonギフトの受け取り方
最後に、ふるなびで申し込んだAmazonギフトの受け取り方をご紹介しますね。
1:メールを確認
先ほどご紹介した通り、Amazonギフトは申し込んだ翌々月に受け取りとなります。
ふるなびの準備ができたら、登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
メールが届けば、ふるなびのマイページへログインしましょう。
2:コードを発行
ふるなびのマイページから「Amazonギフトを確認する」へ進みましょう。
発行可能な金額が表示されていれば、Amazonギフトが発券可能です。
1ヶ月ごとの発行になるので、複数回に分けた場合はタイミングが異なるので注意しましょう。
3:Amazonにコードを反映
コードを発券した後は、あなたのメールアドレスにAmazonギフトが届きます。
Amazonギフトコードがあなたのメールアドレスに届くまで1日〜2日かかることもありますので、覚えておきましょう。
ここまでくれば、Amazonギフトをゲットです!
まとめ
今回はふるなびのAmazonギフトキャンペーンをご紹介しました。
自治体によっては最大で10%のAmazonギフトを受け取ることができます。
政府からの指導によって、還元率規制が発動されましたが、キャンペーンを活用すれば更にお得にふるさと納税を活用することができちゃいます。
ふるさと納税をどんどん活用してお得に生活しちゃいましょう!