当サイト「みんなのふるさと納税〜口コミ情報まとめ〜」は盛り上がりを続けるふるさと納税の体験談を集め、次のような悩みがある方に向けたサイト作りを心がけています。
- どこにふるさと納税していいかわからない
- どの返礼品がお得なのかわからない
- お肉の返礼品が欲しいけど、どこがおすすめなの?
- 写真は豪華だけど、現実の返礼品ってどうなの?
ふるさと納税はサラリーマンだけが気にすれば良い問題ではありません。
家計を預かる、主婦が管理することで最大限に活用することができます。
家族構成や好き嫌いも含めて、あなたの生活が良くなるよう「ふるさと納税」を活用していきましょう。
ふるさと納税の基礎知識と最新情報
まず、ふるさと納税の基礎知識と最新情報をご紹介します。
過去にふるさと納税を行なった経験がある方は飛ばしていただいて構いません。

ふるさと納税ってお得かもしれないけど、面倒なんでしょ?

ふるさと納税ってお得だって聞くけど、何がどうお得なの?
こんな疑問がある方には次の内容を必ずチェックしていただくことをおすすめします。
あなたの収入であれば「いくらまで」ふるさと納税を活用できるのか、確認することがもっとも重要なポイントです。
また、夫婦共働きであれば、それぞれにふるさと納税の活用枠があります。
夫婦の納税枠を最大限有効活用する計画づくりも欠かせません。
これらのポイントをまとめると、最低限知っておきたい知識は次の3つです。
- ふるさと納税ってどうやって申し込むの?
- いくらまで寄付するとお得なの?
- 確定申告って絶対必要?
これらの知識は知っておいて損はありません。
それぞれの内容を分かりやすく記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。

失敗しない!3つの注意点
ふるさと納税が初めて!という人は、ここから紹介する3つの注意点を覚えておきましょう。
ふるさと納税は簡単に利用できる制度となっていますが、いくつか落とし穴のようなものがあります。
これらの注意点を3つにまとめました。
- 返礼品が送られてくるタイミングを理解しよう
- 住民税の減額は翌年に反映される
- 同じタイミングだと家が大変なことに
それぞれの注意点を詳しく見ていきます。
注意点1:返礼品は1年に1回発送を理解する
ふるさと納税の醍醐味はなんといっても返礼品です。
この返礼品は、自治体によって発送のタイミングが異なります。
大量の返礼品を発送する手間を少しでも簡略化するため、発送を1年に1回としていることも少なくありません。
注意点はこの「1年に1回」の1年の考え方です。
所得税や住民税は1月から12月の暦年で考えますが、税金などの予算執行は4月から3月の年度で運営されています。
例えば、早めの6月にふるさと納税を利用し、翌年の2月にも同じ自治体へ寄付したケースでは、年度末となる3月に2回分の返礼品が届く可能性があります。
自治体によって「暦年」と「年度」のどちらを採用しているか異なるため、確認することが大切となります。
注意点2:住民税の節税効果は翌年に
ふるさと納税の大きなメリットが「節税効果」です。
この節税は大きく分けて、次の2つの税金に効果があります。
- 所得税:還付
- 住民税:減額
所得税はふるさと納税を行った当年に源泉徴収された税金を確定申告によって、取り戻すことができます。
ただし。
住民税の減額は、ふるさと納税を行った翌年に反映されることを覚えておきましょう。
住民税は1年前に所得に対して課税される制度となっているため、ふるさと納税による税額控除も翌年に発揮されるのです。
注意点3:ふるさと納税は分散しよう
ふるさと納税の寄付期限は12月31日となっています。
多くの人が、この年末にかけて一気に寄付を行うというのは想像しやすい現象です。。。
ふるさと納税を一気に行うと、返礼品もほぼ同じタイミングで届くことになります。
返礼品は「冷凍」や「冷蔵」の特産品が多く、冷蔵庫がパンクした!という経験をよく聞きます。
ふるさと納税は1月から12月の間に、行うことができます。
季節の商品を楽しみながら、何回かに分散して行うと効果的です。
ふるさと納税の質問(Q & A)コーナー
ここでは、ふるさと納税に関する素朴な疑問にお答えしていきます。
質問1:ふるさと納税っていつまで?
ふるさと納税は「いつまでに」手続きすれば良いかという疑問は多くの人から寄せられます。
厳密に言うと「12月31日23時59分まで」です。
現在は、多くのサイトでクレジットカード決済が可能となっています。
クレジットカードで決済すれば、期限ギリギリでも間に合います。
ただ、サイトが混雑する可能性もありますので、余裕を持って手続きを行いましょう。
質問2:返礼品って品切れになる?
自治体によっては人気の返礼品があり、品切れになることがあります。
例えば、特産品ではなくイベントへの参加権などの返礼品は人気があり、受付開始とほぼ同時に品切れになることが見られます。
一例を挙げると、兵庫県神戸市の返礼品として用意された「神戸マラソン優先出走権」は受付開始からすぐに品切れとなりました。

その他、ある一定の季節限定で収穫される特産品も品切れとなる可能性があります。
品切れになった返礼品は追加されることが少ないため、目をつけた返礼品は早めに寄付をして申し込むことをおすすめします。